〒385-0047 長野県佐久市小宮山
電話:090-4462-7042
営業時間:9:00-16:00
定休日:不定休

※来所前に必ずお電話ください。
Google Map

健康で楽しくをモットーに神部と茂木の2人で薪づくりをしています。
ご不明な点はお電話でお問い合わせください。

商品一覧

ナラ・クヌギ 30cm
ナラ・クヌギ 30cm
重量
10kg
価格
600円(税込み)
ナラ・クヌギ 45cm
ナラ・クヌギ 45cm
重量
10kg
価格
600円(税込み)
雑木(広葉樹) 30cm
雑木(広葉樹) 30cm
重量
10kg
価格
450円(税込み)
雑木(広葉樹) 45cm
雑木(広葉樹) 45cm
重量
10kg
価格
450円(税込み)
カラマツ 30cm
カラマツ 30cm
重量
10kg
価格
350円(税込み)
カラマツ 45cm
カラマツ 45cm
重量
10kg
価格
350円(税込み)
アカマツ 30cm
アカマツ 30cm
重量
10kg
価格
350円(税込み)
アカマツ 45cm
アカマツ 45cm
重量
10kg
価格
350円(税込み)

薪が出来るまで

1.伐採・玉切り

近隣の山から伐採し、現場で90cmに玉切りします。

2.運搬

クローラーが大活躍します。どんな山でも桑がらで小さな道を作ればOKです。山をいためることはありません。

3.薪割り

伐採したその日の内に90cmのまま割ります。

4.乾燥

屋根のある薪置き場に積み重ねて針葉樹は4ヵ月以上、広葉樹は8ヵ月以上自然乾燥させます。含水率は表面で15%以下、中心部で18%以下になるようにします。

5.薪の結束

測りで10〜11kg計測

 

30cmまたは45cmで切断搬

 

中心部の水分量を確認

 

PPバンドで結束

二次燃焼方式
薪ストーブの問題点

 二次燃焼方式のストーブが普及するにつれ、 薪を買いに来るお客から様々な苦情を聞かされます。
例えば、
  • とにかく燃やしづらく、ストーブや室内が温まるまで時間がかかりすぎる。
  • うまく燃やせない時は前面の扉を開けるように言われたが、そうすると煙は室内に入っ てくるし、火の粉が飛び出し、火災になる危険を感じた。
  • 燃やし始めに室内の窓を開けなければいけない。
  • とにかく燃やしづらく、ストーブや室内が温まるまで時間がかかりすぎる。
  • 灰を取り出すのがやりづらい。
  • 勢いよく燃え上がっている炎を制御できず、怖い思いをした。
などです。 これらの苦情は二次燃焼方式以前のストーブでは全くなかったことです。…
  
続きを読む